駐車場30台完備 玄関に車を横付けできます

0439-271-172

アクセス・診療時間 よくある質問

最新の子供の近視治療

最新の子供の近視治療|さくらだ眼科

最新の子供の近視治療

【近視の進行を抑える点眼治療があります】

最近では、1日1回、夜寝る前に点眼するだけで『近視の進行を抑制する』という治療があり、その効果が確認されています(シンガポール国立眼科センターによる研究)。

少しでもお子様の近視の進行を抑えたいという方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

マイオピン(アトロピン0.025%配合) マイオピン
(アトロピン0.025%配合)

お子様の近視が進まないようにしましょう

正視の状態と軸性近視の比較イラスト

近視は、発症する時期が早ければ早いほど進行しやすいと言われています。

高度な近視は、将来的に緑内障や網膜剥離、黄斑変性症といった病気にかかりやすくなり、視力障害や最悪の場合、失明につながる恐れもあります。

近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、近視が進むと目の長さ(眼軸長)が伸びます。
眼軸長が伸びる理由は、まだはっきりとはわかっていないのですが、一度伸びてしまうと戻ることはありません。
そのため、眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するために重要となります。
マイオピンは眼軸長を伸展させる働きに作用するとされています。

マイオピンの効果・特徴

  • 副作用がほぼありません。
  • 近視の進行を、何もしない時と比べて、平均約60%軽減します。
  • 毎日就寝前に1滴点眼するだけの、非常に簡単な治療法です。

(※視力を回復させる治療ではありません。近視の進行のスピードを軽減し、視力が悪くならないようにするための治療とご理解ください。)

近視進行度グラフ

このようなお子様におすすめです

  • 近視の度合いが軽度または中等度(-6D未満)のお子様
  • 6歳~12歳のお子様

12歳以上の治療について

現在までにされている報告は6~12歳を対象にしたもので、それ以上の年齢の臨床的なデータがありません。
しかし、12歳を超えても近視は進行するといわれていますし、低濃度アトロピン点眼は近視の進行を抑える可能性があります。
治療を希望される場合は、どうぞ御相談ください。

治療の流れ

  1. お子様の視力や目の状態を精密検査・診察します
  2. 診察後、近視の進行を抑えるご希望があれば、マイオピンを処方します
  3. 使用状況を確認するため、1ヶ月後に再診していただきます
  4. 1ヶ月後の再診で問題なければ、その後は3ヶ月ごとの定期検診となります

治療期間は、年齢にもよりますが、2年以上の継続使用をお勧めしています。

近視の進行抑制という治療の効果は、短期的なスパンでは評価できません。

まずは2年間使用していただき、長期的なスパンで効果を評価していくというのが望ましいと考えています。

マイオピンの治療費用

本治療は保険適応外(自費診療)となります。

マイオピン0.025%:1本 4,000円(税込)
検査・診療代 1,500円(税込)

マイオピンの診療時は保険適応外(自費診療)となる為、保険診療と同日に診療、お薬の処方はできません。

近視・遠視・乱視

焦点と見え方イメージ 正視の場合・近視の場合・遠視の場合

乱視の焦点と見え方イメージ 正視の場合・乱視の場合

近視とは

近視とは、網膜の前にピントが合っている目の状態です。

近視は、ある程度強くても、ピントが合うところがあるので、弱視になることはほとんどありません。

目の中には、厚みを変えることができる水晶体というレンズが入っていて、近くのものを見るときに、その厚みを調節する筋肉をよく使います。

ゲームやマンガ、テレビを長時間、至近距離で見続けていると、近くを見るために常に筋肉を使っている状態になり、そのまま使い続けると近視になってしまいます。

遠視とは

遠視とは、網膜の後ろにピントが合っている目の状態です。

ピント調整しなければ、遠くも近くもぼやけます。

子供はピント調整する力が強いので、遠視でも、勉強や本を読む、お絵描きをするなど、近くを見るときは目の筋肉を働かせればピントが合うのですが、常に目の筋肉を緊張させているため、目が疲れやすくなります。

また、遠視が強いと、ピント調整しきれずに、いつもぼやけた状態でものを見ることになります。

視力の成長・発達の時期に遠視を放置しておくと、弱視の原因となります。

遠視の程度により、眼鏡できちんと矯正して、常に良くみえる状態を保つことは、視力の発達を促すために非常に大切です。

乱視とは

乱視とは、レンズにゆがみがあり、光の焦点が目の中で1点に結ばれず、見たものがダブって見えてしまう状態です。

主に角膜のひずみが原因ですが、近視や遠視と組み合わさって起こる場合がほとんどです。

仮性近視(調節緊張)とは

近視の一歩手前の状態を、仮性近視、又は、調節緊張といった呼び方をします。
(最近では眼科の学術用語として「仮性近視」を用いることはないのですが、一般に普及しているので、ここでは使うことにします。)

仮性近視(調節緊張)は、一時的な近視状態のことです。
例えばゲームを長時間行っていた後に遠くを見ると、目をこらしても遠くがぼやけて見える現象です。
レンズの厚みを調節する筋肉が縮んだ状態が続き、レンズが薄くならないために遠くが見えにくくなってしまうのです。

この仮性近視(調節緊張)である場合は、適切な治療と生活習慣の見直しで、回復も可能です。適切な対応を行わないとそのまま近視に移行してしまいます。

仮性近視(調節緊張)の治療

仮性近視が疑われる場合は、点眼治療を行います。
毎日寝る前に、毛様体筋の緊張をとる点眼薬(ミドリンM)を点眼します。

点眼後、30分ほどすると毛様体の緊張が取れ、その状態が3~4時間続きます。
それを繰り返すことで、毛様体筋が緊張しっぱなしにならないようにします。
作用時間が短いため、寝る前に点眼すれば、寝ている間に元に戻り、日常生活には影響しません。

3ヶ月程、点眼治療を行い、視力の改善が見られない場合は、近視と判断し、眼鏡作成近視の治療を考えていきます。

子供の近視を予防するために

全国の小中学校の生徒1人に1台デジタル端末が与えられ、日常的に学習に使用される時代となりました。
近くを見る時間が増えると、近視も進みやすくなります。
生活習慣を見直すことで、近視になるのを防ぐことができます。

目が悪くならないようにするために

目が悪くならないようにするために

  1. 1日にできれば2時間は外で活動しましょう。
  2. 画面と目は30cm以上離しましょう。
  3. 30分に1回は、20秒以上遠くを見て、目を休めましょう。
  4. 背中をまっすぐにして正しい姿勢で勉強や読書をしましょう。
  5. 部屋の照明は明るすぎたり暗すぎたりせずに、適度な明るさを心がけましょう。

お役立ちサイト

  • 学童の近視進行予防7項目(近視研究会)はこちら

  • 日本眼科医会による動画「進む近視をなんとかしよう大作戦」こちら

    お子様向けです。アニメ動画を見ながら、楽しく近視予防について学べます。

  • 日本近視学会によるサイト「親子で学ぶ近視サイト」こちら

    アニメの画面をタッチしながら進み、親子で楽しく近視のことを学べます。

  • 日本近視学会による動画「子供の目が危ない!」こちら

    保護者向けです。最新の子供の近視についての医学的見解が得られます。

お子様への眼鏡処方

近くのものを見ようとする時は、目の中の筋肉が緊張して、レンズ(水晶体)の厚みを膨らませ、ピントを合わせます。
この働きを、「調節」といいます。

目の屈折度(近視・遠視・乱視)は、ほとんど調節をしていない状態の時に検査をしないと、正確に知ることはできません。

子供は、この調節力が非常に強いです。
調節力が強いと、ピントを強引に合わせることができてしまうので、正確な屈折度を測れません。

そのため、当クリニックでは、小学生までのお子様が初めて眼鏡を作成する場合は、調節機能を麻痺させる目薬(サイプレジン)を点眼し、正確な屈折度を把握した上で、眼鏡合わせを行っています。

サイプレジン検査には、時間がかかります。
また、検査後半日以上ピントが合いにくくなり、まぶしさを感じる状態が2~3日続きます。
眼鏡合わせには時間がかかりますので、ご都合のいい時に予約をお取りいただいた上で、時間を取って作成させていただきます。

サイプレジン検査

サイプレジン検査とは?

子供の目はピントを合わせる力(調節力)がとても強いため、正確に検査できないことが多くあります。

近視だと思ったら、遠視だった。
そんな結果が出ることもあります。

その為、この「調節力」を麻痺させる特別な目薬(サイプレジン)を用いて、調節の無い状態で、正確な精密検査を行います。

サイプレジン検査の流れ

5分おきに3回点眼をし、40分ほど待ってから屈折(遠視・近視・乱視の度数)検査をします。
(効果を高める為、1回目の点眼はミドリンPという別の散瞳点眼薬を併用します)

  • 1.点眼①(5分)
  • 2.点眼②(5分)
  • 3.点眼③(40分)
  • 4.状態確認
  • 5.屈折検査

※受付~会計終了まで、1時間半~2時間程度かかります。

サイプレジン検査の注意点

この点眼薬をさすと、

近くが見えにくくなります。
勉強や読書に支障が出る可能性があります。
※10~24時間続きます(個人差があります)

瞳が大きくなり、光が眩しく感じます。
日射しの強い屋外での行動には注意が必要です
※8~24時間後より回復に向かい、完全な回復には48~72時間かかります
(個人差があります)

まれに副作用として、一過性の精神症状(眩暈・幻覚・方向誤認)が現れる場合があります

サイプレジン検査後の生活

普段通りの生活をしていただけます。
入浴や洗顔も大丈夫です。

幼稚園・保育園や学校をお休みする必要はありませんが、ご心配でしたら、眼科での検査後であることを担任の先生にご連絡ください。