加齢黄斑変性
加齢黄斑変性
網膜の中心「黄斑部」に異常をきたす黄斑疾患には以下のようなものがあります。
加齢黄斑変性の黄斑部眼底写真
黄斑部は、脳につながる視細胞が網膜の中でも特に集中している場所のため、黄斑部に異常をきたした場合、物を見る機能が大幅に低下してしまいます。
治療の甲斐なく視力が元に戻らないことも珍しくありません。
黄斑疾患の代表的なものが加齢黄斑変性です。
加齢黄斑変性は欧米では以前から成人の失明原因の第一位です。
日本でも近年著しく増加しており、失明原因の第四位となっています。
(年度にもよりますが第一位が緑内障、第二位が糖尿病網膜症、第三位が網膜色素変性症です)
加齢黄斑変性は50歳以上の人の約1%にみられ、高齢になるほど多くみられます。
加齢黄斑変性の原因はまだ完全には解明されていませんが、網膜にある毛細血管が目詰まりすると、そのままでは網膜細胞は酸素と栄養が不足するため、VEGF(Vascular Endothelial Growth Factor:血管内皮増殖因子)という物質の働きで新しい血管(新生血管)を生じさせます。
この新生血管が発生することが病気の始まりです。
新生血管はもろいため、破れて出血したり、血液中の成分が漏れ出して、その水分が組織内に溜まり浮腫(むくみ)を生じます。その結果、見え方に異常が現われます。
黄斑疾患の治療には、病気の内容や程度にもよりますが、主に下記の治療が検討されます。
当クリニックのような小規模の医療機関で実施できる検査や治療には限界があるため、黄斑疾患の患者さんは、造影検査や手術などの設備が完備した大病院に紹介することを原則としています。
当クリニックでは、比較的病気の程度が軽い患者さんに対して、抗VEGF薬硝子体注射を実施しています。
抗VEGF薬硝子体注射は、一旦低下した視力の改善が期待でき、かつ視力の良いうちからでも治療が開始可能な画期的な治療法です。
加齢黄斑変性・糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫・強度近視による黄斑症などの諸悪の根源は、「新生血管」という質の悪い血管が網膜に生えてくることです。
新生血管の成長を活性化させるVEGF(血管内皮増殖因子)という物質の働きを抑える薬剤を眼内に注射することにより、新生血管の増殖や成長を抑制する治療法です。
当クリニックでは、抗VEGF薬硝子体注射を診察室の片隅ではなく、空気清浄装置が完備されたクリーンな手術室で行っています。
注射するのは、黒目の約3㎜脇の部分に一ヶ所だけで、痛みは感じません。
目の周りを消毒する時間を含め約5分で終了します。
翌日と一週間後に診察に来ていただきます。
薬の効果は永久には続かず、約4週間に1回の頻度で3回以上の治療が必要になる場合が多いです。
当クリニックで扱っている薬剤はどの製品も保険適用ですが、窓口でお支払いいただく概算額は、1割負担の方で片眼1回あたり約16,000円、3割負担の方で約47,000~55,000円と非常に高額です。
70歳以上の方などには高額療養費制度が適用され、1割および2割負担の方は18,000円が上限となっています。
様々な条件により患者さんごとに窓口での支払額は異なりますので、詳細は当クリニック受付にお尋ねください。
生命保険にご加入中の方は、給付金の支払いを受けることができる場合があります。
詳しくはご契約の生命保険会社にご確認ください。